してい

してい
I
してい【仕丁】
じちょう(仕丁)
II
してい【使丁】
用務員。 小使い。
III
してい【姉弟】
あねとおとうと。
IV
してい【子弟】
子供や弟。 転じて, 年若い人。 年少者。

「~の教育に当たる」「良家の~」

V
してい【師弟】
師匠と弟子。 先生と教え子。
~は三世(サンゼ)
師弟の間は前世・現世・後世の三世にわたる深い因縁でつながっている意。

「~の契りと申し候へば, 来世にて必ず参会し奉り候ふべし/義経記 6」

VI
してい【廝丁】
しちょう(廝丁)
VII
してい【指定】
(1)いくつかの物の中からこれと決め定めること。

「出入り業者を~する」「~された場所に集まる」

(2)「だんてい(断定){(2)}」に同じ。
VIII
してい【私邸】
官邸・公邸に対して, 個人所有の邸。
官邸
公邸
IX
してい【紫庭】
〔「後漢書(皇甫規伝)」より。 「紫」は紫微垣(シビエン)(天帝の座)の意〕
内裏の異名。
X
してい【視程】
大気の混濁の程度を表す気象要素。 決まった目標を肉眼で認めうる水平方向の最大距離によって表す。 見通し。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”